ピザはピザ生地に含まれる塩分に加えて、トッピングでさらに塩分量が多くなりがちです。
商品や大きさにもよりますが、塩分は1.5g~7.0gなんてものも見つけました💧
塩分を控えている方は、ピザそのものにも手を出しにくいですし、トッピングにも気を遣う。
しかし、自分でピザ生地を作れば、好きな具材をトッピングしやすくなります!
今回は、無塩ピザ生地のレシピと食べたときの家族の反応を紹介します。
目次(クリックするとジャンプします)
無塩ピザ生地の材料
直径20cmほどのピザ2枚分
- 強力粉…280g
- 無塩バター…15g
- 砂糖…9g
- スキムミルク…6g
- 水…180ml ※ホームベーカリーを使用する場合、室温25℃以上のときは約5℃の冷水を使用してください。
- ドライイースト…3g
無塩ピザ生地の作り方
今回はパナソニックのホームベーカリーを使用して生地を作りました。
材料を入れれば、捏ね~発酵まで45分でしてくれるのでとても便利です。
~ホームベーカリーを使う場合~
1.材料を計量
2.ホームベーカリーに材料をセットしてスタート
室温が高い場合は冷水を入れてください。こんな感じで、生地が垂れてしまいます。
~手作りの場合~
1.バターを電子レンジ(600W)で20~30秒加熱して溶かす
2.ボウルに溶かしたバターと強力粉、砂糖、スキムミルク、ドライイースト、水を入れて混ぜる
3.生地を丸め、ラップをして室温で30分ほど寝かせます。
4.生地が1.5~2倍に膨らんだら完成!
減塩ピザ作り
今回は、
- ツナマヨコーン
- アスパラウインナー(ケチャップ&ウスターソース)
で減塩ピザを作りました。
1.具材を準備する
ツナマヨコーン
ツナ缶…(かつおオイル漬)80g、コーン…60g、マヨネーズ…大さじ1、ピザ用チーズ…30g(ひとつかみ)
アスパラウインナー
アスパラ…2本、ウインナー…2本、ケチャップ…小さじ1、ウスターソース…小さじ1、ピザ用チーズ…30g(ひとつかみ)
2.生地を伸ばして具材をのせる
ツナマヨコーン
アスパラウインナー
塩を入れていないせいかわかりませんが、少し生地の伸びが悪いように思いました。
3.トースターで焼く
1200Wのトースターで250℃ 8分焼いて完成です!
減塩ピサの塩分量
ツナマヨコーン…ピザ1枚あたり 塩分1.8g
材料 | 塩分量 |
ツナ(かつおオイル漬) 80g | 0.8g |
コーン缶 1/2缶(60g) | 0.35g |
マヨネーズ 大さじ1 | 0.3g |
ピザ用チーズ 30g | 0.39g |
アスパラウインナー…ピザ1枚あたり 塩分1.9g
材料 | 塩分量 |
アスパラ 2本 | 0g |
ウインナー 2本(40g) | 0.84g |
ケチャップ 小さじ1 | 0.2g |
ウスターソース 小さじ1 | 0.5g |
ピザ用チーズ 30g | 0.39g |
肝心のお味は…?家族の反応
ツナマヨコーンピザ

普通のピザ!めっちゃおいしい!!!

でも、ピザの耳を食べたときに、ん??と思うかも。
市販のツナマヨコーンピザと変わらない味だったようです。むしろ具材が市販のものより多くトッピングされていて、厚めの生地ということもあり、満足感もあったそうです。
ただし、無塩ということもあり、ピザ耳だけ食べると「減塩」という感じがするとのことでした。
アスパラウインナーピザ

ちょっとソースの味が控えめかな。
でも、ウインナーの味がしっかりしているからメリハリがあってよいかも。
こちらは、ソースの味付けがちょっと控えめすぎたようです。ケチャップ。ウスターソース各小さじ1で作りましたが、各小さじ2にしてもよいかもしれません。(その場合、ピザ1枚あたり塩分2.6g)
ウインナーの味が濃いので、塩分控えめならこれでもぜんぜんアリ!という感じだそうです。
まとめ
無塩ピザ生地と減塩ピザを作ってみましたが、家族の反応は思っていたよりよく、満足感もあったようです。ピザ生地作りは、家族でワイワイしながらできるのでそれもひとつの楽しみですね♪トッピングする具材を変えることでいろいろなピザを楽しめますが、具材によっては、塩分量が多くなってしまうものもあるので、必ず成分表示を確認するようにしてください。ぜひ家族みんなで減塩ピザを作って楽しんでみてくださいね!