手軽に魚を食べられる缶詰
水煮の汁を使えば、過剰な味つけも不要で
炒め物や炊き込みごはんにも便利です!
ただ、話を聞いていると、さば缶が苦手という人も多いということで…
みんな大好きカレーに混ぜてみました!
今回は、カレーを作った鍋で洗い物実験もしてみました!
レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト
モニターコラボ広告企画に参加しています!
《さば缶×トマト缶 簡単おいしい【減塩】カレー》
材料(4人分)
さば水煮缶…1缶(190g)
ダイストマト(カットトマトでもOK)…1缶(400g)
たまねぎ…1個(200g)
にんじん…小1本(100g)
ぶなしめじ…1/2株(50g)
にんにく…小1かけ(5g)
しょうが…2スライス(5g)
サラダ油…小さじ1
カレールウ…2かけ
水…200ml
※
さば水煮缶⇒ニッスイ さば水煮(1缶あたり塩分量1.8g)
カットトマト⇒カルディ ラ・プレッツィオーザ ダイストマト缶(1缶あたり0.08g)
カレールウ⇒S&B ゴールデンカレー 辛口(1かけあたり塩分量 約3.2g)
作り方
1.野菜の下ごしらえ
たまねぎは皮をむいて角切りに、にんじんは乱切りにします。
ぶなしめじは石づきを切り落としてほぐしておきます。
にんにく、しょうがはすりおろします。
2.炒める
鍋にサラダ油(小さじ1)をひき、にんにく、しょうがを中火で炒めます。
にんにくの香りがたってきたら、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじを入れて軽く全体を混ぜます。
3.煮る
水(200ml)を加え、フタをして弱火で5分加熱し、野菜に火を通します。
5分経ったら、さば缶とトマト缶を加え、さらに5分加熱します。
4.味付け
一度火を止め、カレールウ(2かけ)を入れて溶かします。
ルウが溶けたら、ときどき混ぜながら弱火で5分加熱して完成!
栄養価(1人分)
- エネルギー 168kcal
- たんぱく質 10.6g
- 脂質 7.8g
- 炭水化物量 16.1g
- 食塩相当量 1.3g
- 食物繊維量 2.2g
さば水煮の汁とトマト缶でカレールウの使用量を抑えているので、塩分量もカロリーも少なめ!
でも、めっちゃおいしいです♪ごはんにかけたら大満足間違いなし!
今回、レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2021レシピ&フォトコンテストモニターコラボ広告企画に参加しています!
第4弾は、カレーのついたお皿と鍋で洗い物実験!
キュキュット あとラクミスト(2021年10月9日発売 香りが気にならない無香性)を使って、汚れの落ちがどれくらい違うのか実験してみました♪
<実験手順>
1.カレーのついたお皿、鍋にあとラクミストをかける
2.30分放置する
<結果>
お皿(水だけ)
↑食べ終わった後そのままのお皿
↑水につけました
~30分放置~
↑水洗い+手で軽くこする
やっぱり油汚れが残ります。
お皿(あとラクミスト)
↑食べ終わった後そのままのお皿
↑あとラクミストかけました
~30分放置~
↑ミストを水で流しただけ
流しただけだとちょっと残ります。
↑水洗い+手で軽くこする
軽くこするだけで油汚れまできれいにとれました!
鍋
↑そのままの鍋
↑あとラクミストかけました
~30分放置~
↑ミストを水で流しただけ
こちらも流しただけだとちょっと残ります。
↑水洗い+手で軽くこする
軽くこするだけで、お皿ほどではないですがきれいにとれました!
<感想>
あまりこういう系の洗剤は使ったことなかったのですが、予想以上にとれたのでびっくりしました!
カレーの鍋は毎回洗うの苦労するのでよかったです。
ミストの噴出範囲が広いのでかけるのもラクでした!!